空き巣の手口や心理を知って防犯対策に役立てよう
空き巣の被害に遭わないために、まずは空き巣の侵入方法を知っておきましょう。普段何気なくしている行動の中から、空き巣の付け入る隙を取り除くことが大切です。また、空き巣に犯行を諦めさせる効果的な防犯グッズをご紹介します。
空き巣の主な侵入方法
![空き巣の主な侵入方法](/column_images/g-33-01.jpg)
施錠していない場所からの侵入
玄関ドアの施錠には気をつけても、窓の施錠にはそこまで意識していないという人もいらっしゃるのではないでしょうか?外出の度に、全ての窓の施錠を必ず確認する人はあまり多くないかもしれません。空き巣の侵入口のほとんどは、無施錠の窓です。施錠していないドアや窓は、鍵を壊す手間がなく侵入しやすいため、在宅中を狙うケースも珍しくありません。ゴミ出しや近くのコンビニまで行くといったほんの少しの時間であっても、玄関ドアや窓の施錠を怠らないように心がけましょう。
ガラスを割って入る
施錠をしっかりしていても、窓ガラスを割って侵入する空き巣がいます。死角が確保できたり、ガラス割れの音があまり漏れなかったりする場所では、侵入しやすくなります。
合鍵を使って入る
「うっかり鍵を落としてしまった!」という経験はありませんか?たとえ手元に戻ってきたとしても、誰かが合鍵を作っているかもしれません。件数は少ないものの、合鍵を使って玄関から侵入するケースも存在します。まずは鍵を落とさないようにすること、そして住所がわかるような書類・カードと鍵を一緒に持ち歩かないことも重要です。
空き巣が嫌がる!犯行を未然に防ぐのに効果的な防犯グッズ
![空き巣が嫌がる!犯行を未然に防ぐのに効果的な防犯グッズ](/column_images/g-33-02.jpg)
センサーライト
人や物などの動きに反応してライトがつく仕組みです。暗がりで突然センサーライトに照らされると、遠くからでも非常に目立つため、人目を気にする空き巣は苦手とします。玄関だけでなく、死角となる窓のそばに設置するのも有効です。
ドアアラーム
空き巣は光だけでなく大きな音も好みません。ドアアラームは、ドアを開けると大きな警告音が鳴るため、空き巣を退散させることができます。
補助鍵や防犯フィルム
空き巣は侵入までの時間が長くなることを嫌います。玄関ドアや窓に補助鍵を設置しておくと、開錠するのに時間がかかるため、補助鍵の存在に気づいた時点で諦める空き巣もいるかもしれません。また、窓に防犯フィルムを貼ることで、ガラスが割れにくくなるため防犯対策として効果的です。
防犯ステッカー
空き巣は、できるだけリスクを避けて行動したいと考えているはずです。そのため、防犯意識が高いと感じる家は狙いません。そこでおすすめなのが防犯用ステッカーです。「防犯カメラ作動中」、「防犯システム設置」などのステッカーを活用しましょう。
ディンプルキー
防犯性の高い鍵を設置するのもおすすめです。よく採用されている一般的な鍵より、ピッキングの被害に遭いにくい鍵としてディンプルキーが登場しています。
空き巣の標的にならないためにも、犯行しにくい環境を作ることが大切です。世田谷区で鍵交換の依頼をお考えでしたら、カギのまかせなさいにご相談ください。世田谷区を中心とした中野区・渋谷区などの東京23区で、鍵交換・修理を行っています。お客様の大切なご家族や財産を守るために、侵入されない、侵入しようと思わせない環境作りのお手伝いをいたします。世田谷区で鍵交換を依頼する際は、お気軽にお問い合わせください。
鍵に関する基礎知識
空き巣や窃盗犯から家を守るために押さえておきたいポイント
世田谷区で鍵交換を依頼するなら年中無休・24時間対応できるカギのまかせなさいへ
会社名 | 有限会社イッケン |
---|---|
住所 | 〒157-0067 東京都世田谷区喜多見8-16-12 |
TEL | 03-5727-3397 |
FAX | 03-5727-3398 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | |
URL | https://www.makasenasai.com |