「鍵」に関する用語は、案外知られていないことが多いですが、開錠や鍵交換、鍵修理など鍵のトラブル対策を専門へ依頼する際に、知っているだけで便利な用語もありますのでご紹介します。
◆インロック
鍵を車内に入れたまま車のドアをロックして開けられない状態を指します。
◆内締まり錠
室外側に鍵穴がなく、室内側からのみ施開錠できる錠前を指します。サッシドアやトイレなどがこれに当たります。
◆オートロック
ドアが閉まると自動的に施錠する仕組みを持った錠であり、マンションのエントランスなどで使用されることが多いです。
◆サムターン
ドアの内側についた回転式つまみのことです。空き巣がよく用いる「サムターン回し」という方法はサムターンを外部から細い針金などで引っ掛けて解錠することを示します。
◆シリンダー錠
鍵を差し込む部分が円筒状の形をしている錠全般を指します。多くのドアはこの機構を採用しています。
◆デッドボルト
かんぬきの一種であり、鍵を閉めたときにドアから飛び出す金属部品のことを指します。
◆フロント
ドア側面のかんぬきがある部分のプレート部分を指します。
◆ラッチボルト
ラッチボルトは、三角形の金属部品のことで取っ手を回転させることで引っ込む部品のことをいいます。ドアが風や衝撃で勝手に開かないようにするためのものです。
鍵修理を調布でお考えの方はいませんか?東京都23区、調布など東京多摩地区、神奈川(一部を除く)に出張対応が可能な【カギのまかせなさい】では、鍵の様々なトラブルに対応しています。
鍵は複雑な仕組みと形状をしているため、お困りのことがあればすぐにプロに相談することをおすすめします。【カギのまかせなさい】では、専門的なことがわからなくても、スタッフがしっかりと丁寧に説明をいたしますので安心してお任せください。
車・住宅・金庫など鍵は様々なところで使用されています。便利な反面、鍵に関するトラブルを経験したことがある方もいるのではないでしょうか。
【カギのまかせなさい】では、鍵修理をはじめ鍵に関するお見積り・ご相談を無料で承っています。調布で鍵に関するトラブルでお困りの方はお気軽にお問い合せください。